第一回 九州の会
■日時: 2014年11月28日(金)19:00~(受付18:30~)
■場所: 蕎麦切宮下
■会費: 8000円(サービス料・税込)
九州出身の方を集めて行われた「第一回九州の会」は、50名を超える参加者を集めて大盛況となりました。
■堤酒造 (熊本県球磨郡)
伝統を守りつづけながら、伝統を継承するに止まらず、新しい焼酎の味を求めて。より美味しい焼酎を造るためには、どんな妥協も許さない。そんなこだわりは、杜氏から杜氏へとしっかりと受け継がれてきた。彼らの球磨焼酎づくりにかける揺るぎない信念と情熱、そして経験などが渾然一体となり、それが熟練の技となり個性ある風味となる。そんな杜氏たちの手塩にかけて育まれた焼酎たち…。
何十年も前に眠りについた焼酎が、蔵の中で今もなお、静かにその出番を待ちつづけている。
※「吟球磨 堤(米焼酎)」・「紅福(芋焼酎)」出品
■黒王にんにく (福岡県北九州市)
世界有数のカルデラと雄大な外輪山を持つ火の国「熊本」…世界農業遺産認定地であるその阿蘇の麓で無農薬で育ち・完全熟成された無添加発酵の黒にんにく…それが「くまモンの完熟・黒王にんにく」です。
※黒王にんにくと糖度8%以上の濃厚トマトジュースの出品
■JAあおぞら(鹿児島県志布志市)
「次代の農業を目指す開拓者精神」を理念に、ここで農を営む人たちの限りない幸せと、ここで生み出される「食」を通じて結ばれる人々へ健康と幸せを提供したいと考えております。そんな願いから、安全で安心できる農産物をお届けするために、徹底した「土づくり」を基本にした生産活動を行っています。
宮下大輔 監修のお茶、干し芋のプロデュース商品ご紹介
※うるわし和茶
※熟し芋
素敵な会の始まりです
会の様子
会の様子
九州にゆかりのある方々が集まりました
「紅福(芋焼酎)」(堤酒造)
「吟球磨 堤(米焼酎)」(堤酒造)
宮下大輔プロデュース「うるわし和茶」
濃厚トマトジュース
宮下大輔プロデュース「熟し芋」
おいしいお料理が並びます
おいしいお料理が並びます